ドイツの作曲家、フランツ・ダンツィの「バセットホルン・ソナタ, op.62」(全楽章)を、IMSLPに掲載されていたパート譜(出版者J. André)を基にスコアを作成し、併せて臨時記号や音符の間違い等の修正と、へ音記号やハ音記号の表記を現代風にしました。フルスコアとパート譜をダウンロードできます。
情報
- タイトル:Basset Horn Sonata, Op.62
- 作曲者:Franz Danzi
- 編集者:H. Château
- 編成:B.H and Pf or Vc and Pf
- 楽譜サイズ:A4サイズ
- 内容:表紙1ページ、序文1ページ、スコア49ページ、バセットホルン(またはチェロ)パート7ページ、ピアノ30ページ、計88ページ
説明
F. ダンツィの「バセットホルン・ソナタ, op62」の全楽章を、IMSLPに掲載されていたJ. André出版のパート譜を基にスコアを作成し、併せて臨時記号や音符の間違い等の修正と、へ音記号やハ音記号の表記を現代風に修正しました。
J. André出版のパート譜には以下のような多くの間違いがありました。おそらくダンツィの自筆譜から転写する際や、パート譜を作成する際に間違ったものと思われます。
- 休みの小節数の間違い
- 音符の間違い(明らかにずれている等)
- 臨時記号の間違い(♭にすべきところが♮になっている等)
- 装飾音符の間違い(装飾音符にすべきところが♮になっている等)
以上について修正を入れております。なお、長前打音と短前打音が正確か否かは検討しておりません。おそらく短前打音よりも長前打音の方が適切な箇所があるはずです。演奏の際に適宜修正をお願いします。また気づかずに修正しきれなかった臨時記号もあると思いますので、気が付き次第ご修正をお願い致します。間違いについてご指摘いただけましたら、検討の上適宜修正いたします。
さらに、以下について修正を加えています。
- バセットホルンパート第2楽章の最終小節にLow-C(実音F)を追加(チェロパートには存在する為)
- バセットホルンパート第4楽章の最終音をE(実音A)からC(実音F)に修正(チェロパートはF-Aの重音であることと、独奏楽器を根音で終了させたいため)
- その他軽微な修正(修正した部分が多く覚えていないため、上記以外にも修正した部分があると思います。)
また、バセットホルンパート、チェロパート共に音の高低に従ってヘ音記号(バセットホルンパートの低音部)やト音記号(チェロパートの高音部)が出てきますが、譜面通りに演奏しようとすると低すぎたり高すぎたりするという問題が生じます。それは以下の理由によるものです。
[aside type=”boader”]Wikipediaチェロ 記譜法より引用
チェロのための楽譜は、基本的にはヘ音記号で書かれるが、高音域になるときにはテノール記号(ハ音記号)も使われる。ト音記号も稀に使われるが、時代によって意味が異なるので要注意である。主に19 世紀にはト音記号は声楽のテノールと同じようにオクターブ下げて読むのが普通であった。テノール記号が併用される現代では、ト音記号も実音で記譜する。 [/aside]
このためチェロパートでは、J. André出版譜ではト音記号だった部分をオクターブ下げてハ音記号表記に修正(読みやすさを優先するため、へ音記号で十分な箇所はへ音記号に修正)しました。同様に、バセットホルンパートのへ音記号の箇所についてはオクターブ上げ、かつト音記号に修正しました(現在、クラリネット譜には基本的にト音記号のみ用いるため)。
なお、F. ダンツィの曲とJ. André出版譜はパブリックドメインになっておりますので、本編集に関し著作権上の問題はありません。
演奏会での楽譜の使用にあたり、許可は不要です。演奏会、発表会、練習等幅広く自由にご利用ください。チラシやプログラム等に編集者名(H. Château)をご記載ください(H. Château版や編集H. Châteauなど)。もし演奏会で演奏される場合は、教えていただければ喜んで聴きに伺います。
[aside type=”warning”]以下については許可なくすることを固くお断りします。
- 本楽譜の二次配布
- IMSLP等の無料楽譜サイトに掲載
- 製本された楽譜や紙媒体として出版・販売
- [/aside]
なお、今回編集した楽譜を(自費出版ではなく)出版してくださる出版社様を探しております。もしお気に召していただけましたら、castorcreators@gmail.comまでご連絡をいただけますと幸いです。
デモ動画
ダウンロード
“No.0018 F. Danzi – Basset Horn Sonata op.62” をダウンロード
GRANDE_SONATE_Op.62_score-and-parts.pdf – 598 回のダウンロード – 2 MB“No.0018 F. Danzi – Basset Horn Sonata op.62 Cello version” をダウンロード
GRANDE_SONATE_Op.62_ver.Vc_score-and-parts.pdf – 365 回のダウンロード – 2 MB参考
IMSLP / Basset Horn Sonata, Op.62 (Danzi, Franz)
備考
このソナタは、現代のようなグランドピアノがなくバセットホルンも昔の形だった時代に作曲されたものであるため、現代の楽器で演奏すると違和感を覚えることもあると思います。可能な方は、是非古楽器で演奏してみてください。とても素朴で温かみのある曲だと思います。